全国のごはんのお供

海宝漬と松前漬の違いを解説!味や材料はどう違う?

海宝漬,松前漬,違い

北海道の郷土料理として有名な松前漬

豊富な魚介を醤油で漬け込んだ、ちょっぴり豪華な保存食品です。

ご飯のおかずとして抜群の相性ですが、お酒の肴などとしても親しまれています。

そんな松前漬ですが、似た仲間として海宝漬があるって、知っていましたか?

今回はそんな松前漬やその仲間たちについて、解説していきます。

海宝漬と松前漬の違いとは?

松前漬には仲間がいます。

それが、海宝漬

松前漬と海宝漬は、使われている材料に違いがあります。

それぞれの特徴について見ていきましょう。

海宝漬とは?

三陸海宝漬 中村家

海宝漬は、岩手県の老舗、中村家が製造している、同社のオリジナル商品です。

豊富な魚介類を、中村家特製の調味液に漬け込んで作られた一品で、これ以上なく贅沢に、海の幸を味わうことができます。

材料は、あわび、いくら、めかぶ、ししゃもの卵

これら材料は、三陸産の魚介類を使用していることから、「三陸海宝漬」と呼ばれることもあります。

柔らかく煮たあわびに、めかぶの旨味が加わり、絶妙の美味しさです。

現在は、中村家の看板商品になっているとのこと。

ご飯のお供としては勿論のこと、お酒の肴やパスタにも相性ぴったりです。

その名のとおり、三陸の海の宝石箱と言える、海宝漬です。

松前漬とは?

数の子松前漬け

松前漬も海宝漬と同様、豊富な魚介類を特製の醤油に漬け込んで作られた一品です。

その意味では、松前漬は海宝漬の仲間と言えるでしょう。

海宝漬と大きく違うのは、使用している材料。

松前漬は、数の子、昆布、スルメイカ、人参などを使用して作られます。

細切りにした昆布とスルメイカから絶妙の旨味が引き出され、数の子の食感と相まって絶妙な味わいとなっています。

スーパーなどで売られている食品でもあるので、馴染み深い方も多いのではないでしょうか。

材料を買ってオリジナルの松前漬を家庭で作れば、日常の食卓をぐっと豪華にすることもできます。

ご飯のお供として大活躍する、松前漬です。

他にもある地域のソウルフード!

松前漬は北海道の郷土料理ですが、他の地域にも松前漬に似た食品が存在します。

それが青森県のねぶた漬と津軽漬です。

それぞれが地域のソウルフードとして、県民にはとても馴染み深いものとなっています。

松前漬とは少し違う、ねぶた漬と津軽漬について見てみましょう。

ねぶた漬

ねぶた漬

豊富な海の幸と山の幸をふんだんに使用し、特製の醤油に漬け込んで作られるのがねぶた漬です。

松前漬との大きな違いは、野菜を多く使っているところです。

材料は、数の子、昆布、スルメイカに、大根ときゅうりを使用します。

昆布とスルメイカの旨味や数の子の食感が絶妙なのは勿論ですが、大根の歯触りがとても心地よく、味わい深いポイントとなっています。

地元のスーパーでも販売されており、ねぶた漬は青森県では知らない人はいない程の有名な食品です。

まさに青森県民のソウルフードと言えるでしょう。

津軽漬

津軽漬け

こちらも青森県民にとっては馴染み深い、津軽漬です。

材料は、数の子、昆布、スルメイカで作られています。

そのため、松前漬と非常に似た食品であると言えるでしょう。

松前漬との大きな違いとしては、全体的に具材の量がそれほど多くなく、数の子がカットされていない点が挙げられます。

青森県にとっては松前漬よりも、この津軽漬を食べるほうが馴染み深いようです。

違いを知って美味しく食べよう!

海宝漬松前漬も、海の幸をふんだんに使用したちょっぴり豪華な一品ですが、それぞれ材料は違うことが分かりました。

また、北海道の郷土料理として松前漬があるのに対し、青森県にもねぶた漬や津軽漬といった、地元の名産品があるということも分かりました。

それぞれ食品には特徴があります。

それぞれの違いを理解できれば、もっと楽しい食卓になるかもしれませんね。