調味料

醤油の違いをわかりやすく!濃口・薄口、丸大豆やたまり醤油まで

醤油,違い

濃口、淡口、丸大豆やたまり醤油…。いろいろなお醤油がありますよね。

その数、なんと5種類! 細かく分けるともっと増えます。

 

ここでは、基本の5種類のお醤油について、その違いをわかりやすくご紹介します。

お醤油を上手に使い分けて、ごはんをもっと美味しくいただきましょう!

全部で5種類!お醤油の違い

お醤油の違いは、地域の個性。

昔からお醤油は、日本全国それぞれの土地で、お料理や味の好みに合わせて作られてきました。

今では、JAS規格によって5種類に分けられています。

お醤油といえばこれ!濃口醤油

お醤油の中で、最もスタンダードな濃口醤油。

なんと、全国のお醤油生産量の80%以上が濃口醤油なんです!

江戸時代に関東で作られ始め、そのまま関東の味として定着した濃口醤油。

普段のお料理や、テーブルに欠かせない基本のお醤油です。

関西の味、塩分しっかり薄口醤油

薄口醤油は兵庫県生まれ

濃口より淡い薄い色をしているので、塩分が少ないと思われがちですが、実は濃口より数パーセントほど塩分が高めです。

主に出汁と合わせて使う、関西風の味付けに向いています。

色が薄いので、色をつけたくない煮物や鍋ものなどに使うと、素材の色が美しく残ります。

色が薄いことで味や塩分が薄いと勘違いされることから、「淡口」と書くメーカーも多いです。

うまみたっぷり!東海の味、たまり醤油

東海三県と呼ばれる、愛知県、三重県、岐阜県の三県で主に作られているお醤油です。

濃口や淡口の原料は小麦と大豆の半々ですが、たまり醤油はほぼ大豆のみで作られています。

しっかりしたコクと甘味があるので、味付けのメインに使いたいお醤油です。照り焼きや冷奴、焼き鳥のたれなどにおすすめです。

強い味で魚のにおいが気にならなくなるので、お刺身にもよく合います!

手間ひま2倍、美味しさも2倍!再仕込醤油

甘露醤油とも呼ばれ、濃厚な味と色の再仕込醤油。

お刺身やお肉料理のソースとしてもよく合うお醤油で、山口県の特産品として有名です。

再仕込という名の通り、一度完成した濃口醤油を原料として、さらに大豆や小麦を使って仕込んで作ります。

ふつうのお醤油の倍の時間をかけ、倍の材料をじっくり熟成させた、とっても贅沢なお醤油です。

ごはんにもスイーツにも!万能選手の白醤油

ビールのような淡い琥珀色の白醤油。愛知県生まれのお醤油です。

甘味が強く独特の香りがあります。白醤油そのものよりも、だしと合わせた「白だし」の方が有名かもしれませんね。

素材を引き立てるタイプのお醤油なので、茶碗蒸しや炊き込みごはんなど、上品に仕上げたいお料理に向いています。

実は、バニラアイスなどにちょこっとかけるのもおすすめです。甘じょっぱい風味がやみつきの、塩キャラメル風のおやつに早変わりします!

こんな醤油も! 丸大豆醤油って?

「丸大豆しょうゆ」という名前を見ると、なんだか高級そうで美味しそう…。

ですが、大きな違いはないんです。

丸大豆醤油原料の大豆を、丸ごとそのまま使ったもの。まろやかな味
一般的な醤油脱脂加工大豆を使ったもの。キリッとした味

ここで気になるのが「脱脂加工大豆」ですよね。

なんだかあやしい名前ですが、これは「大豆から油をとったもの」

搾りかすなどと言われることもありますが、油分がないので分解が早く、効率よくお醤油が作れる大事な原料です。

早く作れるということは、コストがかからず、安価で私たちのところへ届くということなんです。

丸大豆のまろやかさか、脱脂加工大豆のキレか、お好きな方を選んでみてくださいね。

お醤油の違いを楽しもう!

バリエーション豊かなお醤油の味。

こってり、さっぱり、すっきりなど、お料理に合わせて違いを選ぶと、味付けの幅も広がります。

いつもと違うお醤油を使うと、新しい味の発見ができるかも?!

お醤油の違いを知っておくと、ごはんがもっと美味しくなりそうですね!

ABOUT ME
松下
ランサーズ登録ライターの松下です。一日三回、どんなおいしいものを食べようかといつも考えています。